日々のデスクワークや立ち仕事などで、腰痛が慢性化している人も多いのではないでしょうか。
そんな慢性化した腰痛を改善するためには、日々股関節周りの筋肉を動かしたりストレッチしたりすることで、筋肉を緩めてあげる必要があります。
腰痛の原因とは?
そもそもなぜ腰痛は起こるのでしょうか?
腰痛は、やはり普段の生活や仕事での姿勢が原因となります。
そして、腰痛の原因となる姿勢は2つあります。
1つ目は、骨盤が前傾しているため、反り腰となってしまって腰に負担がかかってしまっているケース
これは、立ち仕事や女性に多い症状ではないでしょうか。
反り腰が慢性化してしまうと、ある時ぎっくり腰を引き起こしてしまう危険性があります。
2つ目は、逆に骨盤が後傾しているために、猫背になってしまい腰に負担がかかってしまっているケースです。
こちらは、デスクワークや車の運転を長くする人に多い症状ではないでしょうか。
この猫背での姿勢が慢性化してしまうと、椎間板ヘルニアなどの腰痛症状を発症していまう危険性があります。
腰痛の改善策
腰痛を慢性化させないためには、前傾も後傾もしていない”正しい骨盤の位置”で生活することが大切になってきます。
ただ、この”正しい骨盤の位置”というのが難しいですね。
まず、この骨盤の位置を担う2つの筋肉を知っておきましょう。
1つ目は腸腰筋です。
腸腰筋は、脊柱や骨盤から太腿の付け根に伸びる筋肉で、骨盤を前傾したりヒザを上げたりするときに働く筋肉です。
そして、2つ目は腸腰筋の拮抗筋となる臀筋群です。
臀筋群は、お尻の筋肉となり、走ったり、脚を後ろに蹴り出すときに働く筋肉です。
また、腸腰筋と拮抗するため、臀筋群が働くと、腸腰筋がストレッチされることになります。
では、この腸腰筋や臀筋群をストレッチしたり、トレーニングするにはどのような方法があるのでしょうか?
ヒザ蹴り
前蹴り
ミドルキック
前置きが長くなりましたが、キックボクシングの蹴りの動作は股関節を大きく動かすことができます!
そして、キックは腸腰筋や殿筋群を収縮したりストレッチしたりと運動量も多いですね。
楽しく股関節を動かしながら汗を流し、腰痛も解消できるキックボクシングはカラダづくりに最適です。
腰痛が慢性化している人は、ぜひキックボクシングで腰痛を解消していきましょう!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡で気軽にキックボクシング始めるなら
ANCHORAGE “fukuoka kickboxing studio”
——————————————————————–
〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1-14-8 カーサクワトロ2F
TEL : 092-555-3302 FAX:092-555-3537
<LINEスタンプ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━